米陸軍機 のバックアップ(No.14)

P-40E-1 (Rank2 BR3.3 V1.47) Edit

P40.png
データ
上昇力(20度)エンジン出力海抜高度 1000/1170馬力(WEP) 
~1000m 79秒 ~4000m 67秒 4000m /馬力(WEP) 
~2000m 68秒 ~5000m 73秒 全開高度 4000m 最適旋回速度 330km/h 
~3000m 67秒 ~6000m 104秒 機体重量 kg 平均上昇力 13.1m/s 
武装
 12.7mm M2Browning/Early  6門  1686発  外翼固定 
 500lbs爆弾/100lbs爆弾  -  1/2発  外装 
機体概要
米陸軍ルート最初のRank2機体。Rank1に比べ12.7mm6門という圧倒的大火力になるため一見強力に見えるが
その実同BR帯におけるヒエラルキーはかなり低い。その理由は低い上昇力、加速力と貧弱な馬力にくわえ低速域の旋回性能の低さ。
450km/h前後の旋回率は優れるもののエンジン出力の低さから速度を維持できず高度を消費しながら戦う必要があるが、
低い上昇力がそれを許さない。そこで一撃離脱はどうかというとなぜか530km/h付近から急激に舵の効きが悪化し、
600km/hを超えるとほとんどコントロール不能に近いレベルになるので一撃離脱も難しい。
その上同BRにはP-39やP-63A-5、La5Fなど優秀な機体が揃っているためP40の性能の低さが際立ってしまっている。

P-39 Edit

P-400 (Rank2 BR2.7 V1.47) Edit

P400.png
データ
上昇力(20度)エンジン出力海抜高度 1040/1140馬力(WEP) 
~1000m 77秒 ~4000m 58秒 6000m 990馬力 
~2000m 57秒 ~5000m 71秒 全開高度 m 最適旋回速度 km/h 
~3000m 55秒 ~6000m -秒 機体重量 kg 平均上昇力 15.6m/s(~5000) 
武装
 7.62mm ブローニング  4門  3000発  外翼固定 
 12.7mm M2Browning/Early  2門  540発  機首固定 
 20mm イスパノ404  1門  60発  機首固定 
機体概要
英連邦向けP-39。全体的にパッとしない性能にまとまっているがP-40よりは使いやすく、特に高速域の性能ではP-40を遥かに凌ぎ、
低速域の運動性能もP-40と同等以上のレベル…BRってなんだ

P-39N-0 (Rank2 BR3.3 V1.47) Edit

N0.png
データ
上昇力(20度)エンジン出力海抜高度 970/1160馬力(WEP) 
~1000m 67秒 ~4000m 60秒 6000m /馬力(WEP) 
~2000m 52秒 ~5000m 71秒 全開高度 3000m 最適旋回速度 km/h 
~3000m 52秒 ~6000m 115秒 機体重量 kg 平均上昇力 17.3m/s(~4000) 
武装
 7.62mm ブローニング  4門  3000発  外翼固定 
 12.7mm M2Browning/Early  2門  400発  機首固定 
 37mm M4  1門  30発  固定 
 110mm M10  -  6発  外装 
機体概要
P-400に対して全体的に性能が向上しており扱いやすいが直後に完全上位互換のP-39Q-5が有るため存在感は殆ど無い。

P-39Q-5 (Rank2 BR3.3 V1.47) Edit

Q5.png
データ
上昇力(20度)エンジン出力海抜高度 1180/1330馬力(WEP) 
~1000m 64秒 ~4000m 52秒 5000m 970/1030馬力(WEP) 
~2000m 45秒 ~5000m 62秒 全開高度 3000m 最適旋回速度 km/h 
~3000m 46秒 ~6000m 71秒 機体重量 kg 平均上昇力 19.3m/s(~4000) 
武装
 12.7mm M2Browning/Early  4門  700発  機首/外翼固定 
 37mm M4  1門  30発  機首固定 
 110mm M10  -  6発  外装 
機体概要
高い上昇力と運動性、良好な火力を備えた優秀機。3000mを超えると急激に性能が低下する問題があるが、
低空戦闘においては一撃離脱も格闘戦もそつなくこなす扱いやすい機体である。
問題をあげるとすればRank3に上位互換に近いP-63A-5が居ることくらいだろうか。

P-38G (Rank2 B3.7 V1.47) Edit

P38.png
データ
上昇力(20度)エンジン出力海抜高度 1200/1380馬力(WEP) 
~1000m 67秒 ~4000m 54秒 6000m /馬力(WEP) 
~2000m 50秒 ~5000m 77秒 全開高度 m 最適旋回速度 km/h 
~3000m 50秒 ~6000m 77秒 機体重量 kg 平均上昇力 18.0m/s(~4000m) 
武装
 12.7mm M2Browning/Early  4門  2000発  機首固定 
 20mm AN/M2  1門  150発  機首固定 
機体概要
メザシ。機首に武装が集中しているため火力効率が良く、速度、上昇、加速ともに良好でフラップを上手く使えば
意外と格闘戦も出来る。欠点は4000mを超えたあたりから急激に性能が低下することと、被弾に弱く
すぐ炎上したりコントロールケーブルが切れたりすること。

P-47 Edit

P-47D-25 (Rank3 BR3.7 V1.47) Edit

47D25.png
データ
上昇力(20度)エンジン出力海抜高度 2000/2300馬力(WEP) 
~1000m 80秒 ~4000m 64秒 6000m 2000/2300馬力(WEP) 
~2000m 61秒 ~5000m 67秒 全開高度 9000m 最適旋回速度 370km/h 
~3000m 62秒 ~6000m 68秒 機体重量 5774kg 平均上昇力 14.9m/s 
武装
 12.7mm M2Browning/Late  8門  3400発  外翼固定 
 127mm HVAR/1000lbs爆弾/500lbs爆弾  -  10/2/1発  外装 
 127mm HVAR/1000lbs爆弾  -  10/2発  外装 
 127mm HVAR/500lbs爆弾  -  10/1発  外装 
 127mm HVAR  -  10/発  外装 
 1000lbs爆弾/500lbs爆弾  -  2/1発  外装 
 1000lbs爆弾  -  2発  外装 
 500lbs爆弾  -  1発  外装 
機体概要
武装12.7mm8門、最大2300馬力を誇る超重量級戦闘機。
ずば抜けた高高度性能を持っているため上昇すればするほど有利になり、なんと8000mを超えても全く馬力が
落ちないというすさまじい性能を誇り、高度6000m以上においては高高度性能の悪い相手であれば馬力を活かした強引な
縦旋回を使った格闘戦による勝利すら可能である。排気タービン過給器やばい。
加速は悪いものの速度維持性能自体は良好で長い助走距離をつけた水平一撃離脱を得意とし、余計な運動さえしなければ
同BR帯においてトップクラスの速度を誇るP-47を捉えられる機体は限られるだろう。
もっとも上昇、旋回、加速は劣悪であるため単機ではどうしようもない場合が多く連携してこそ真価を発揮する機体で有る。
また爆装量が豊富で下手な中型爆撃機を超える搭載量をもち、12.7mmの優秀な対地攻撃性能と相まって同ランク帯の
中型爆撃機から存在価値を奪っており、その搭載量は小規模基地を吹き飛ばして尚弾が多少余るレベル。

P-47D-28 (Rank3 BR3.7 V1.47) Edit

47D28.png
データ
上昇力(20度)エンジン出力海抜高度 2000/2300馬力(WEP) 
~1000m 80秒 ~4000m 64秒 6000m 2000/2300馬力(WEP) 
~2000m 61秒 ~5000m 67秒 全開高度 9000m 最適旋回速度 370km/h 
~3000m 62秒 ~6000m 68秒 機体重量 5774kg 平均上昇力 14.9m/s 
武装
 12.7mm M2Browning/Late  8門  3400発  外翼固定 
 114mm M10/500lbs爆弾  -  6/2発  外装 
 114mm M10  -  6発  外装 
 127mm HVAR/1000lbs爆弾/500lbs爆弾  -  10/2/1発  外装 
 127mm HVAR/1000lbs爆弾  -  10/2発  外装 
 127mm HVAR/500lbs爆弾  -  10/3発  外装 
 127mm HVAR/500lbs爆弾  -  10/1発  外装 
 127mm HVAR  -  10/発  外装 
 1000lbs爆弾/500lbs爆弾  -  2/1発  外装 
 1000lbs爆弾  -  2発  外装 
 500lbs爆弾  -  1発  外装 
機体概要
基本性能はD-25と変わらないが爆装のバリエーションが増えている。
もっとも最大爆装は変わらないので色の好みで使い分ければいいだろう

P-63 Edit

P-63A-5 (Rank3 BR3.3 V1.47) Edit

A5.png
データ
上昇力(20度)エンジン出力海抜高度 1200/1480馬力(WEP) 
~1000m 63秒 ~4000m 48秒 6000m 1180/1320馬力(WEP) 
~2000m 47秒 ~5000m 49秒 全開高度 m 最適旋回速度 km/h 
~3000m 47秒 ~6000m 52秒 機体重量 kg 平均上昇力 19.6m/s 
武装
 12.7mm M2Browning/Early  4門  900発  外翼固定 
 37mm M4  1門  30発  機首固定 
 500lbs爆弾  -  3発  外装 
機体概要

P-63A-10 (Rank3 BR4.0 V1.47) Edit

A10.png
データ
上昇力(20度)エンジン出力海抜高度 1180/1850馬力(WEP) 
~1000m 60秒 ~4000m 50秒 6000m 920/1220馬力(WEP) 
~2000m 44秒 ~5000m 54秒 全開高度 m 最適旋回速度 km/h 
~3000m 46秒 ~6000m 63秒 機体重量 kg 平均上昇力 18.8m/s 
武装
 12.7mm M2Browning/Early  4門  900発  外翼固定 
 37mm M10  1門  58発  機首固定 
 500lbs爆弾  -  3発  外装 
機体概要

P-63C-5 (Rank3 BR4.0 V1.47) Edit

C5.png
データ
上昇力(20度)エンジン出力海抜高度 1180/1850馬力(WEP) 
~1000m 59秒 ~4000m 49秒 6000m 920/1220馬力(WEP) 
~2000m 43秒 ~5000m 52秒 全開高度 m 最適旋回速度 km/h 
~3000m 45秒 ~6000m 66秒 機体重量 kg 平均上昇力 18.9m/s 
武装
 12.7mm M2Browning/Early  4門  900発  外翼固定 
 37mm M10  1門  58発  機首固定 
 500lbs爆弾  -  3発  外装 
機体概要

P-51 Edit

P-51D-5 (Rank4 BR5.0 V1.47) Edit

D5.png
データ
上昇力(20度)エンジン出力海抜高度 1490/1640馬力(WEP) 
~1000m 61秒 ~4000m 60秒 6000m /馬力(WEP) 
~2000m 46秒 ~5000m 63秒 全開高度 m 最適旋回速度 km/h 
~3000m 49秒 ~6000m 65秒 機体重量 kg 平均上昇力 17.4m/s 
武装
 12.7mm M2Browning/Late  6門  2080発  外翼固定 
 127mm HVAR/500lbs爆弾  -  6/2発  外装 
 127mm HVAR/100lbs爆弾  -  6/2発  外装 
 110mm M10/500lbs爆弾  -  6/2発  外装 
 1000lbs爆弾  -  2発  外装 
   門  発  固定 
機体概要

P-51D-20 (Rank4 BR5.0 V1.47) Edit

51D20.png
データ
上昇力(20度)エンジン出力海抜高度 1490/1640馬力(WEP) 
~1000m 66秒 ~4000m 58秒 6000m /馬力(WEP) 
~2000m 46秒 ~5000m 64秒 全開高度 m 最適旋回速度 km/h 
~3000m 48秒 ~6000m 65秒 機体重量 kg 平均上昇力 17.2m/s 
武装
 12.7mm M2Browning/Late  6門  2080発  外翼固定 
 1000lbs爆弾  -  2発  外装 
   門  発  固定 
機体概要

P-51D-30 (Rank4 BR5.0 V1.47) Edit

P51D30.png
データ
上昇力(20度)エンジン出力海抜高度 1490/1640馬力(WEP) 
~1000m 66秒 ~4000m 58秒 6000m /馬力(WEP) 
~2000m 46秒 ~5000m 64秒 全開高度 m 最適旋回速度 km/h 
~3000m 48秒 ~6000m 65秒 機体重量 kg 平均上昇力 17.2m/s 
武装
 12.7mm M2Browning/Late  6門  2080発  外翼固定 
 1000lbs爆弾  -  2発  外装 
   門  発  固定 
機体概要

F-82 () Edit


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS