Top > RealisticBattle入門

RealisticBattle入門 の変更点

#contents
*基本設定 [#ia4ec94b]
RBをプレイする上で絶対に必要ではないものの、より快適に楽しめる設定を紹介します。
&attachref(./RBtip1.png);
#br
**''速度表示'' [#f58372a4]
航空機の速度には大きく分けて対地速度(GS)と対気速度(IAS)が存在し、その名の通り地上に対する相対速度と大気に対する相対速度を表しています。
このゲームでは初期設定の段階で対地速度が表示されていますが、この設定を ''&color(Red){はい};'' にすることで対気速度が表示されるようになります。
#br
対地速度は地上との相対速度であるため自らの飛行状況に大きく影響することはありませんが、対気速度は自機の空力的な問題に直結する数字のため非常に重要です。
具体的には対地速度であれば場合高度1000mで400km/hで飛行している際と高度5000mで400km/hで飛行している際では機体の空力状態が異なり同じ挙動をすることは出来ません。
しかし対気速度の場合エンジン出力の低下を割り引けば高度がどのように変わっても速度表示が同じであれば概ね同じ挙動をすることが出来ます。
厳密には多少違いますが大体そういうものだと覚えておけばプレイに支障はないでしょう。
余談ですが航空機を紹介するようなサイトなどに書かれる最大速度とは対地速度です。
#br
**''残り燃料/弾薬/温度の表示'' [#x3a3967c]
常に自機状況を把握しておくことは空戦を行う上で非常に重要です。
敵機を攻撃しようという時に燃料が切れたり弾が無かったりオーバーヒートでエンジンを壊してしまっては致命的です。
そこでこれらの設定を ''&color(Red){常に};'' にすることで左上に現在の燃料、弾薬、及びエンジンの温度を表示できます。
*ゲームプレイ [#h9126607]
**離着陸 [#j7d318d7]
RBにおいては多くのMAPに置いて開始時に離陸、補給をしたいときには着陸をする必要があります。
なおこの操作手順はRank1~4程度の標準的な単葉単発レシプロ戦闘機を前提としており、ジェット機や複葉機、多発爆撃機の場合この限りではありません。
***離陸 [#v0cd1d49]
離陸の難易度は非常に簡単です。
基本的にはスロットルを全開にし、滑走路と平行におよそ200km/h程度まで加速してからマウスを軽く上に動かすだけで離陸できます。
離陸直前や直後にマウスを大きく動かすと機体のバランスを崩し墜落してしまうので注意が必要です。
安全に離陸し、墜落の危険が無いと思えたら G を押してランディングギアをしまうことを忘れないで下さい。
一応初期設定においてはある程度高度が上がるか飛行場から離れることに寄って自動的にランディングギアが格納されるようになっています。
***着陸 [#j308604e]
着陸は離陸よりは難易度が高いですが、いくつかの手順を守ることで簡単に着陸することが出来ます。
まず飛行場の滑走路の延長線上2~3km付近の低高度(高度80~200m程度)で230km/h程度まで減速します。
減速はスロットルを0%したり旋回したりすることで可能ですが、180km/h以下になると機体によってはそのまま墜落してしまうので減速のし過ぎに注意が必要です。
適切な速度まで減速できたらランディングギアを展開し着陸フラップを開き、滑走路に向かって飛行します。
この時スロットルは30~60%程度で、200km/hを下回りそうであれば多少スロットルを開き、逆に加速しすぎるようであればスロットルを閉じてください。
200~230km/hを維持したまま滑走路の端高度10m前後まで降下し、滑走路上空でスロットルを0%にしてやさしくランディンギアを接地させます。
接地後は B を押して車輪ブレーキをかけ機体を制動しますが、つんのめってしまう機体もあるため、5秒に一回程度ブレーキを放してから再度ブレーキをかけるといいでしょう。
静止した後は十数秒間の待機時間の後機体が再補給され滑走路端まで移動されます、この際にJボタンで脱出することで機体の装備を変更することが可能となります。
**上昇 [#ndb50b76]
RBにおいては現実的なエネルギー変化が行われるため、位置エネルギーを多く持つプレイヤーが有利になる傾向にあります。
そのため多くのプレイヤーは開始直後、敵と出会うまでの時間の間に高度を上げるために上昇を行うことが多いです。
もちろん機体の特性やプレイヤーの戦術によっては高度をあげることが必ずしも正しいと言えない場合もあります。
しかしまずRBを始めるに当たってはとりあえず高度を上げることで一方的な不利を廃することでよりRBを楽しめるきっかけとなると思います。
***どのように上昇すればよいのか [#f56e8460]
離陸したらまずマウスを動かし速度計が240~280km/h程度を維持できるように登ります。
高度が上がってくるとエンジン出力が低下し速度が下がってくるので多少余裕を持った速度で登ると上昇中に自由にネットするなり漫画を読むなりできて良いです。
大体的に合うまで5分ほどかかります。

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS